ボランティアとは?

こんにちは、ノトエモンです。

 

 

今日は、日本人の変わった価値観について書いていきたいと思います。

少し自分の主観なども入ってしまうかもしれませんが、ご了承ください。

 

 

 

 

ところで、皆さんボランティアってしたことありますか?

 

 

日本人はボランティア信仰が強いと思います。

 

 

 

 

私が通う大学でも、就職の面接時に有利だと、ボランティアをよく勧められます。

 

 

そもそもボランティアとは? 

まずボランティアは“自由意思”を意味するラテン語の“ランタス”が語源と言われています。現在私たちが考えるボランティアといえば英語の “volunteer” でしょうが、これも元々は“志願兵”という意味で使われていました。

 

そして現在のボランティアという言葉は、語源をたどれば分かるように『自発的』という意味が含まれています。

 

つまり誰かに強制されるでもなく自分から進んでする、ということが根底にあります。

 

 

日本では1995年の阪神淡路大震災や2011年の東日本大震災などで災害ボランティアが全国各地からボランティアとして参加しました。
 

 

ただ自由に参加できるといってもかえって足手まといになったり人数が多すぎて現場にマッチしないこともありますので、災害支援ボランティアはそのボランティアの意味を良く理解して参加することが肝心です。

 

 

 

感想

私には日本人がさも『お金稼ぎは悪』といったような価値観が見え隠れしているような気がします。今の資本主義社会で、豊かさを求めないなら別ですが、そのような価値観があると豊かには慣れないと思います。

最近考えるようになったのは自分がボランティア活動をするよりも、大金を稼ぐように頑張って、そのお金を寄付した方が多くの人を救うことができるのではないかということです。